君色に 染めて欲しいな 七草の日

1月7日の朝に無病息災を願って七草粥を食べる行事が七草粥。
この習慣は中国から伝わったものだそうで江戸時代には将軍家をはじめ一般家庭でも食べるようになったといわれています。おせち料理とがらりとかわって質素であり、正月中のごちそうによる胃の負担をやわらげてくれる非常に理にかなった昔の人の生活の知恵だそうです。
七草の名前は全部言えるかな?
秋の七草より覚えやすいような気もするよね。
そろそろ気持ちの上でもお正月気分を抜け出さないとって思いつつ・・
まだまだ、しゃきっとしていないなぁ?
早くあなたの色に染まりたい今日この頃、
どうしてる?
次はどんな色で現れてくれるのかしらん?
間が長ければ長いほど、また楽しみも増えるものです。

1月7日の朝に無病息災を願って七草粥を食べる行事が七草粥。
この習慣は中国から伝わったものだそうで江戸時代には将軍家をはじめ一般家庭でも食べるようになったといわれています。おせち料理とがらりとかわって質素であり、正月中のごちそうによる胃の負担をやわらげてくれる非常に理にかなった昔の人の生活の知恵だそうです。
七草の名前は全部言えるかな?
秋の七草より覚えやすいような気もするよね。
そろそろ気持ちの上でもお正月気分を抜け出さないとって思いつつ・・
まだまだ、しゃきっとしていないなぁ?
早くあなたの色に染まりたい今日この頃、
どうしてる?
次はどんな色で現れてくれるのかしらん?
間が長ければ長いほど、また楽しみも増えるものです。
スポンサーサイト
2006.01.06 | ぶらうん | トラックバック(0) | コメント(10) |