今宵キョックの迫力に土ぼこりまみれ

いやぁ?今夜の太王四神記は、キョックの迫力に参りました?m(_*_)m
やられた?ってやつですよ。
まず、キョックとは=
--------------------------
別の名を撃毬ともいい、英国のポロ競技によく似ている。唐を経て西粋から舶来した。勇ましい競技で、高麗時代、端午節に若い武官や貴族の子弟達が、王の親臨のもとに催された宮中を中心とした遊戯であった。
騎馬姿で派手な服装の隊員たちは東西に分かれてたち、号令と共に手にした3人くらいの「持彼」という棒先についている「拝至」に毬を掬い上げて、このまま毬門と通り抜けるのだが、10人の内2?3人がやっと成功するという。味方は全員下馬し、王の前に出て再拝したあと、下っていくという。朝鮮朝中期以後、この騎馬撃毬は馬術と武芸の練武手段から抜け出し、また貴族趣向からも離れて、徐々に民衆の遊びになった。
----------------------------
なるなる?。確か宮でもちこっと出てたりしてましたね。
競技場の雰囲気が私の好きな映画『ロック・ユー』にすごく似てたのは単なる偶然であろうか。。
あれも女性の鍛冶屋さんが出てくるんです。そしてその人が主役に
軽ーい鎧を作ってあげるの。胸のマークがナイキ=ってのは余談でしたわ。(~_~;)
と言うわけで、迫力満点、土ぼこりを一緒にかぶった感じでした。
上の画像は、本編からは撮れなくって;;DVDからです。
太王四神記 第五話
ドラマを観始めると、メイキングがまたある意味新鮮なんですよ?。
いろんな場面を確認しながらもう一回どうぞ?♪

いやぁ?今夜の太王四神記は、キョックの迫力に参りました?m(_*_)m
やられた?ってやつですよ。
まず、キョックとは=
--------------------------
別の名を撃毬ともいい、英国のポロ競技によく似ている。唐を経て西粋から舶来した。勇ましい競技で、高麗時代、端午節に若い武官や貴族の子弟達が、王の親臨のもとに催された宮中を中心とした遊戯であった。
騎馬姿で派手な服装の隊員たちは東西に分かれてたち、号令と共に手にした3人くらいの「持彼」という棒先についている「拝至」に毬を掬い上げて、このまま毬門と通り抜けるのだが、10人の内2?3人がやっと成功するという。味方は全員下馬し、王の前に出て再拝したあと、下っていくという。朝鮮朝中期以後、この騎馬撃毬は馬術と武芸の練武手段から抜け出し、また貴族趣向からも離れて、徐々に民衆の遊びになった。
----------------------------
なるなる?。確か宮でもちこっと出てたりしてましたね。
競技場の雰囲気が私の好きな映画『ロック・ユー』にすごく似てたのは単なる偶然であろうか。。
あれも女性の鍛冶屋さんが出てくるんです。そしてその人が主役に
軽ーい鎧を作ってあげるの。胸のマークがナイキ=ってのは余談でしたわ。(~_~;)
と言うわけで、迫力満点、土ぼこりを一緒にかぶった感じでした。
上の画像は、本編からは撮れなくって;;DVDからです。
太王四神記 第五話
ドラマを観始めると、メイキングがまたある意味新鮮なんですよ?。
いろんな場面を確認しながらもう一回どうぞ?♪
スポンサーサイト
2007.09.20 | ひとりごと | トラックバック(0) | コメント(3) |
すぎちゃまーーーー
こりゃーーーー
一緒に歌ってしまったでないですか・・・・
知ってたりします。。。。
んで、パンツ一枚で足にテーピングしてリングの上でタムドクが・・・・〓■● バタッ ~♡
星ちゃん~
真空とび膝蹴りーー、キタ━━ヽ(・∀・)ノ━━!!
今は格闘技と言えば、K1とか、プライドとか男祭りとか、、いろいろあるけど、あのころはキックボクシングでしたよね~。
ほんとになつかすぅ~い...( = =) トオイメ
2007.09.24 16:42 URL | あめ #5hiobRrU [ 編集 ]
すぎ様 キックの鬼 懐かしくてくっついちゃいます~~
真空飛び膝蹴りのキックボクサーですな ^m^
って、↑とは関係ないか、、^^ゞ 失礼しましたっ。
2007.09.23 20:54 URL | 星人 #8iCOsRG2 [ 編集 ]
>まず、キョックとは=
沢村忠でしょ?違うの?
♪キョーック、キョーック、キョックの鬼ぃだ~~~
誰も知らんか・・・(^^;ゞ失礼しましたっ。
2007.09.23 20:14 URL | すぎりょう #RhIBQs0U [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://amedamakororinn.blog8.fc2.com/tb.php/356-e72b7e49